よくあるご質問(Q&A検索)
製品カテゴリ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 建築・建設工具 』 内のFAQ
-
エア工具には常圧用と高圧用の工具があり、それぞれチャック形状の違うホースを使用します。ご使用のホースと、ホースの差込口が合っているかをご確認ください。 エア漏れ エアもれ 空気漏れ 空気もれ 詳細表示
- No:1560
- 公開日時:2023/01/11 17:28
- 更新日時:2024/12/20 16:46
- カテゴリー: コンプレッサ
-
インターネットで機械を購入しましたが、登録はがきに店のハンコが押していません。どうすればいいですか?
マックスホームページからご購入登録をして頂くか、お客様がそのお店から購入した証明になる日付の入った伝票、領収書などを添付して保証書をFAXまたは郵送で弊社までお送りください。 詳細表示
- No:1561
- 公開日時:2023/01/11 17:25
- カテゴリー: 保証登録
-
厚生労働省の振動工具の講習を受ける様に言われている。釘打機が振動工具に該当するか知りたい。
エアタッカ(締結工具(釘打ち機等)については振動レベルの測定対象とされ、測定方法に規定がありますが、振動工具に分類されていません。 詳細表示
- No:1558
- 公開日時:2023/01/11 17:25
- カテゴリー: 釘打機全般
-
425Jなどの針と425MAなど肩幅が同じですが両方1つの工具で使用できますか?
J線とMA線という太さの違う針なので同じ工具で使用することはできません。無理に使用すると工具が壊れてしまします。 詳細表示
- No:1556
- 公開日時:2023/01/11 17:25
- カテゴリー: ステープル
-
常圧側のエアチャックからエアが漏るのですが、どうすれば良いですか。
①間違えて高圧用ホースを差していないかご確認ください。 ②ホースを抜いた状態でもエア漏れする時は、ホースを抜く時の動作(エアチャックの周回部を押し込む)を行ってください。 ③それでもエア漏れする時は故障と考えられます。お買い上げの販売店、消耗品等を購入される販売店、お近くの工具を扱うホームセンター等を通じて、... 詳細表示
- No:1555
- 公開日時:2023/01/11 17:25
- 更新日時:2023/10/17 15:54
- カテゴリー: コンプレッサ
-
高圧コンプレッサー高圧側の取出口圧はどのくらいで設定すれば良いのですか
設定できる圧力は0.1MPa~2.45MPaです。タンク内は4.4MPaまで圧縮しますが、2.45MPaより高い圧力のエアーは取り出すことはできません。釘打機によって使用範囲圧力は異なりますので、詳しくはお使いの釘打機の取扱説明書でご確認ください。 詳細表示
- No:1552
- 公開日時:2023/01/11 17:25
- 更新日時:2023/10/17 16:00
- カテゴリー: コンプレッサ
-
コンプレッサを満充填にした状態で、使用しなくても定期的に圧縮運転が行われるのは異常ですか?
一般的なエアコンプレッサはエア供給の為に圧縮運転を行う機械であり、充填したエアを完全密閉して保持する装置ではありません。よって、エアコンプレッサは常に微量のエアが漏れている機械となります。従って、運転動作停止後一定時間が経過すれば圧縮運転は再開されます。また、運転再開までの時間は圧力スイッチON-OFF設定圧力、... 詳細表示
- No:1551
- 公開日時:2023/01/11 17:23
- 更新日時:2023/10/17 16:02
- カテゴリー: コンプレッサ
-
警告音の種類により、ご対応方法が異なります。 ご使用の機種の取扱説明書(鉄筋結束機)の「ブザーによる警報と処置方法」ページをご覧ください。 ■代表機種(各機種をタップすると該当ページを表示します) ・RB-399A取扱説明書 ・RB-440T取扱説明書 ・RB-442T取扱説明書 ... 詳細表示
- No:2680
- 公開日時:2022/09/26 15:22
- カテゴリー: 鉄筋結束機
-
発泡スチロール同士は接着できません。マックスネダボンド「FB-500」は、木と木の接着用の製品です。 詳細表示
- No:986
- 公開日時:2022/09/26 15:22
- 更新日時:2023/10/18 13:43
- カテゴリー: 接着剤
-
出荷検査やアフター修理時の確認用にのみ使用します。ユーザー様にご使用いただける機能はございません。 詳細表示
- No:956
- 公開日時:2022/09/26 15:22
- 更新日時:2023/10/18 13:49
- カテゴリー: レーザ墨出器
276件中 41 - 50 件を表示