よくあるご質問(Q&A検索)
製品カテゴリ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 タイムレコーダ 』 内のFAQ
-
打刻を忘れた場合など、日付を遡って打刻をすることはできません。 詳細表示
- No:256
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/09/18 13:56
-
タイムカード(ER-Sカード、ER-UDカード)のパンチ穴の配置がすべて違っている。問題なく使用できますか?
問題なくご使用いただけます。 当社のタイムレコーダはタイムカードのパンチ穴を読み取ってそれぞれのカードを識別しています。 タイムカードのパンチ穴の配置の種類は20万通り以上あります。 故に1 箱にタイムカードが100枚入っていますが、100枚ともパンチ穴の配置が違います。 詳細表示
- No:255
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/12/11 10:32
-
「寝かせて使う」設定になっている可能性があります。 ※「寝かせて使う」ボタンを押すと時計表示が反転します。 再度「寝かせて使う」ボタンを押すと通常の表示に戻ります。 詳細表示
- No:254
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
タイムカードを挿入すると「E-08」と表示されて打刻できない
先月度に打刻済みのタイムカードを挿入した際に表示されるエラーです。 先月度に1度でも打刻されているタイムカードは今月度に打刻することはできません。 タイムカードをご確認ください。 1度も打刻されていないのに「E-08」と表示されて打刻できない場合は、タイムカードのパンチ穴の配置が先月度にご使用されて... 詳細表示
- No:253
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/12/11 11:05
-
タイムカードを挿入すると、「E-04」と表示され打刻できません。
原因として次の4点が考えられます。 1.すでに「退勤」打刻が終了している状態で、タイムカードを挿入した場合に表示されます。 「退勤」打刻済みの場合,その日の打刻はできません。 2.すでに打刻済みの印字欄を選択して打刻しようとした場合に表示されます。 例えば「出勤」で打刻がある状態で「出勤ボタン」を... 詳細表示
- No:252
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/08/09 13:14
-
現行機種は、機器により機能に以下のような差異があります。 ◆24時間終日勤務には非対応 ER-80S2シリーズ、ER-110S5シリーズ ◆勤務パターン1通り(1シフト)のみの設定可能+24時間終日勤務対応 ER-180UD、ER-250S2 ◆PC側で複数勤務パターンの設定可能+24時間終日勤務対... 詳細表示
- No:251
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
乾電池や充電池で使用なタイムレコーダはございません。マックス製のタイムレコーダは全機種、電源プラグを接続して使用する仕様です。 詳細表示
- No:250
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2023/01/18 16:59
-
当社のタイムレコーダは複数の締日を設定することはできません。 1台のタイムレコーダにつき設定可能な締日は1種類だけです。 詳細表示
- No:249
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/09/19 11:27
-
ER-250S2で1日6回打刻するように設定した状態で集計をしたい。可能ですか?
1日6回打刻するように設定した状態で集計をすることはできません。 詳細表示
- No:248
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2023/01/18 16:56
-
≪共通:集計機能≫1日当たり1回又は3回時刻を印字した場合、集計時間を計算できますか。
出来ません。 その他の設定を除外した場合でも計算開始~終了までの2回、 または計算開始、途中外出、戻り、計算終了の4回の場合のみ時間数を計算できます。 1回や3回という奇数回の印字では時間は計算せず、 ER-802シリーズ・ER-110S5シリーズ、ER-110SUシリーズ ER-250S2では出勤日数の... 詳細表示
- No:247
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/09/19 11:04
74件中 61 - 70 件を表示

