よくあるご質問(Q&A検索)
製品カテゴリ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 文具・オフィス機器 』 内のFAQ
-
楽々勤怠のデータをPCからPCへ移行する方法を教えてください。できれば動画で。
楽々勤怠のデータをPCからPCへ移行する方法を1分でご説明している動画がYouTubeにございます。 下記のサムネイル画像をクリックしていただくと動画をご覧いただけます。 ■【YouTube動画】楽々勤怠のデータをPCからPCへ移行する方法 更新日:2025年1月 詳細表示
- No:356
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/01/21 09:52
- カテゴリー: タイムロボ・楽々勤怠
-
タイムロボシリーズ(ER-201S2/PCなど)をご使用で、楽々勤怠に打刻データの読み込みを実行した際に「本体設定と勤務体系マスタの設定が違います。」とメッセージが表示され、打刻データを読み込む...
すべてのシフトの締日と日付変更時刻の設定内容が、楽々勤怠側とタイムレコーダ側で一致していないと打刻データを読み込むことができません。楽々勤怠側とタイムレコーダ側の締日と日付変更時刻の設定をご確認ください。 詳細表示
- No:357
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2023/01/18 17:14
- カテゴリー: タイムロボ・楽々勤怠
-
【ER-201S2/PC、ER-231S2/PC】楽々勤怠で打刻データの「読み込み」を行うと、「本体設定と勤務体系マスタの設定が違います。」という表示のエラーになり 「読み込み」ができない。
<原因> いずれかのシフトの締日または日付変更時刻が、タイムレコーダ本体と楽々勤怠の「勤務体系マスタ」の設定と一致していません。 <対応方法> 1.打刻データの読み込みをしていない場合 楽々勤怠の「勤務体系マスタ」の設定をタイムレコーダに合わせ、打刻データを読み込んでくださ... 詳細表示
- No:359
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/04/17 12:44
- カテゴリー: タイムロボ・楽々勤怠
-
使用機種の交換インクロールとして"R-200"の記載がある。 販売終了か?
現行は“R-300”と“R-400”に区分変更されています。 EC-1000A/2000用の交換インクロールは、R-300 EC-1200用の交換インクロールは、R-400となります。 ※R-300、R-400は2021年12月に販売終了となっております。 詳細表示
- No:360
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2022/12/13 11:16
- カテゴリー: チェックライタ
-
単票での印字は正常。 複写用紙の印刷時、2枚目が薄くなる。インクを濃くするには?
印字濃度を調整する機能はありません。 EC-310/310C/510/610C/710は、用紙を移動させながら1桁づつ印字する仕様の為、単票でのご使用に適しています。 印字時に用紙がずれたり、2枚目が薄くなる等が発生しますので、複写用紙でのご使用は、お薦めしません。 複写用紙への印字には、EC-1500のご使用を... 詳細表示
- No:361
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- カテゴリー: チェックライタ
-
電源ONしても、用紙が機器にセットできない。 用紙送りローラ等が引っ掛って用紙が差込できない様子。
以下操作をしてみてください。 ①電源ONします。 ②何も入力せず、印刷[P]ボタンを5回程操作し空打ちをさせます。 ③電源OFFします。 上記操作をしても回復しない場合、機器の故障が考えられます。 お近くのマックスサービスステーションへ修理依頼をお願いします。 弊社ホームページの《製品サポ... 詳細表示
- No:362
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- カテゴリー: チェックライタ
-
印字時に、頭に\マークと末尾に*マークが自動で打たれる。 使用用紙に既に印刷がされているので、印字しないようにしたい。
マックス製電子チェツクライタの全機種には、 印字後の改ざん防止の為に、頭に\マークと末尾に*マークが自動印字されるように、 機能固定されています。 \マークと*マークの印字を解除する事はできません。 詳細表示
- No:364
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2022/12/13 11:48
- カテゴリー: チェックライタ
-
ピー音が鳴って、印字操作できない。故障ですか?(機種:EC-310C、EC-610C) (電源ON時にピー音が鳴るケース、Pボタンを押して発行しようとする時にピー音が鳴るケース)
充電不足、もしくは充電池の消耗が考えられます。 ①本体電源OFFの状態で24時間の充電をしてください。 ②24時間充電しても電源ON時ピー音が解除されない場合、充電池が消耗劣化したものと考えられます。 充電池をご購入ください。 ■品名:NI-CDバッテリ6N-600AAC、品番:ZB46001... 詳細表示
- No:365
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/08/05 15:36
- カテゴリー: チェックライタ
-
補充できません。 電子チェックライタには、専用インクロール/インクリボン自体の交換が必要です。 詳細表示
- No:366
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2022/12/13 11:49
- カテゴリー: チェックライタ
-
それぞれの機種の最大桁数を印字した場合で、約1,000枚が目安です。 詳細表示
- No:367
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- カテゴリー: チェックライタ
779件中 281 - 290 件を表示