よくあるご質問(Q&A検索)
製品カテゴリ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 ケーブルマーキング・チューブマーカー(レタツイン) 』 内のFAQ
-
2022年12月1日現在で修理対応しているレタツインのアダプタはご用意できます。 購入店やお取り引きのある電気材料販売店を通じてご発注いただくか、 お近くのマックスエンジニアリングサービス(株)の各サービスステーションにご相談ください。 詳細表示
- No:528
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2022/12/13 13:22
-
従来インクリボンLM-IR320B/IR320Wを使用。 カタログやホームページから品番か消えている。廃番か?
対象商品は、2006年3月末で販売終了しています。 後継品は、インクリボンLM-IR330B/330Wになります。 以降は、LM-IR330B/330Wをご用命ください。 詳細表示
- No:527
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
マックス純正チューブ使用。 以前購入したチューブには表面に光沢があった。 新規に購入したチューブはつや消しになっている。 従来のような表面光沢のあるチューブはあるか?
従来タイプの表面光沢のあるチューブは販売終了しています。 現行は、モデルチャンジによりつや消しチューブのみの供給です。レタツイン機種での印字品質アップの為にチューブ表面処理を変更いたしました。マックス純正チューブのご使用をお薦めします。 詳細表示
- No:526
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
取説《使いこなし編》に記載のある大文字『+』と『-』の呼出操作。 かな漢字変換で「ぷらす」と入力し変換かけても「ぷ」箇所しか変換されない。 「まいなす」も1文字目のみ変換になる。
申し訳ありません。取説記載に誤りがありました。該当の変換機能が非搭載でした。 大文字『+』と『-』の呼出操作は、かな漢字変換で「きごう」と入力し変換実施すれば、呼出可能です。 詳細表示
- No:524
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2022/12/13 13:21
-
オプション販売のLM-MR320メモリカードにPC上エクセルで作成したデータを登録。 LM-370TXに取付したがファイル呼出できない。
以下3項目を確認ください。 1.呼出ができるPC作成データは、カンマ区切りで登録されたCSVデータとなります。 エクセルで登録時、ファイルの種類を「CSV(カンマ区切り)(.csv)」に変更し登録します。 2.ご使用前操作として、事前にLM-MR320メモリカード内に任意のフォルダを作成登録ください... 詳細表示
- No:523
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/08/09 13:16
-
ソフトウェアダウンロードページに進めない場合の対処方法を教えてください。できれば動画で。
ソフトウェアダウンロードページに進めない場合の対処方法を1分でご説明している動画がYouTubeにございます。 下記のURLをクリックしていただくと動画をご覧いただけます。 ■【YouTube動画】ソフトウェアダウンロードページに進めない場合の対処方法 https://youtu.be/bs... 詳細表示
- No:522
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2023/08/08 11:43
-
2024年4月1日現在で修理対応ができるレタツインは LM-500,LM-500W,LM-550W LM-500F2,LM-500W2,LM-550W2 LM-500F3,LM-500W3,LM-550W3になります。 ※修理ご希望の場合は、お求め頂いた販売店にご相談いただ... 詳細表示
- No:521
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/04/26 11:01
-
レタツインを海外に持ち出して使用したい。110Vや120Vの国でも使えるか?
現行のレタツインのACアダプタは100V専用です。過去には、100~240V対応のものもありましたが、現行品には対応しておりません。弊社は海外でもレタツインを販売しておりますので、レタツイン本体を現地でご購入いただくか、仕向国の電圧に合わせた変換器をご用意ください。 詳細表示
- No:520
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
過去にはありましたが、現行品ではありません。現在は、弊社のチューブはすべて、印字の乗りをよくすることを最優先に、表面にごく細かな凹凸を施しています。 詳細表示
- No:519
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
カバーが開いていると動作できません。カバーをきちんと閉めても印字できない場合は、カバーセンサーが正しく機能していない可能性があります。 機種に寄りますが、応急的にドアカバーのヒンジ部の奥にあるセンサーの間に「詰めもの」をすることで、人為的にカバーが閉じている状態を作り、印字ができるケースもあります。お客様相談ダ... 詳細表示
- No:518
- 公開日時:2022/09/16 15:00
57件中 31 - 40 件を表示