よくあるご質問(Q&A検索)
製品カテゴリ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 ケーブルマーキング・チューブマーカー(レタツイン) 』 内のFAQ
-
切れ込みが浅い場合は深さ調整レバーで調整が可能ですが、「動いている音はしているのに何も切れない」場合はハーフカッタ自体が外れている可能性があります。プラテンローラよりも少し左の、チューブの出口に近いあたりに、黄色やオレンジ色のプラスティック製のハーフカッタが見当たらない場合は、探して取り付けていただくか、新たにご... 詳細表示
- No:516
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
市販品がご使用いただけます。セキュリティ機能のないもので、本体底面のUSBメモリ用のスペースに収まるサイズのものをご用意ください。 詳細表示
- No:514
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
PCでCSVファイルを作成し、USBメモリやCFカードに保存したが、レタツイン本体で表示できない。
USBメモリやCFカードの直下にファイルを保存すると、レタツイン側で表示させることができません。必ずフォルダを作成し、フォルダに保存して下さい。 詳細表示
- No:513
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
LM-550W3 LM-500W3に買い替えて、プリンタドライバをインストールしたが、PCエディタからレタツインにデータが転送されない(直接印刷できない)。
以下のような原因が考えられます。 1)レタツインが「PC通信 受信待機中」の状態になっていない・・・「オプション」キーから、「PCファイル転送」「PCダイレクト印刷」などの適切なモードに設定して下さい。 2)PCエディタの起動時に、機種の選択を誤った・・・複数のレタツインのドライバがインストールされる... 詳細表示
- No:512
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/06/11 11:36
-
PCエディタからデータを送信しても、レタツイン本体が反応しない。
以下のような原因が考えられます。 1)レタツインが「PC通信 受信待機中」の状態になっていない・・・「オプション」キーから、「PCファイル転送」「PCダイレクト印刷」などの適切なモードに設定して下さい。 2)PCとの接続状態が適切でない・・・PCエディタからデータを送る時、レタツインはPCにとっては一... 詳細表示
- No:511
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/06/21 13:50
-
PCエディタを使用しているが、PCを入れ替える。Windows7やWindows8にも対応しているか?
ご購入時のCDが対応していない場合でも、弊社ホームページからダウンロードして最新版にバージョンアップしていただくことでご使用可能になります。まず、新しいPCに、古いバージョンのPCエディタをCDからインストールして下さい。その後、ダウンロード版のアップデータを実行していただくことで、自動的に最新版にバージョンアッ... 詳細表示
- No:510
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
ピッチ印刷の場合、文字の配置はピッチの中央で固定されています。左寄せ、右寄せなどで印字させる設定はないため、左寄せにしたい場合は文字の後ろにスペースを挿入して下さい。反対に、右寄せしたい場合は文字の前にスペースを挿入してご利用下さい。 詳細表示
- No:509
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
同じものを2セット印字したいが、印刷ボタンから「部数」を「2」にすると、間に余白が入る。もったいないのでこれを無くしたい。
「連続」ボタンから、連続回数を「2回」のように設定していただくと、1部の印刷物となるために余白は入りません。特定のブロックのみを複数作成したい場合はカーソルをそのブロックに置いて設定して下さい。すべてを同じ数だけ複製したい場合は、先頭の「P」マークの下にカーソルを移動させ、連続回数を設定して下さい。 詳細表示
- No:508
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
チューブ印刷の際は、印刷の直前にプラテンローラーと金色のローラーとでしっかりと潰すことにより、鮮明な印字が得られる仕様になっています。しっかりと潰れた部分から新たな印字を始めるためには、どうしても先頭に大きな余白が発生します。無駄を減らすためにこの余白を小さくする場合は、「オプション」メニューの中の「先頭空送り」... 詳細表示
- No:507
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/05/08 15:17
-
テープや記名板をローラーで送りながら印字させる仕様のため、ローラー表面の状態や印刷物の状態により、微細な「ずれ」が発生することがあります。印刷ボタンを押した後の画面の「全長補正」機能で補正をお願いいたします。補正しきれないほどの差が出る場合は、以下のような原因が考えられます。 ◆記名板用アタッチメントの、記名板... 詳細表示
- No:506
- 公開日時:2022/09/16 15:00
43件中 31 - 40 件を表示