よくあるご質問(Q&A検索)
製品カテゴリ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 ラベルプリンタ 』 内のFAQ
-
PCと接続しなくても、ラベルプリンタ本体だけでラベルを作成して発行できる機種はありますか?
現行機種ではELP-60N2以外のすべてのラベルプリンタが、ラベルプリンタ本体だけでラベルを作成して発行できます。 当社のホームページで商品をご紹介しておりますので、よろしければご覧ください。 ■マックスラベルプリンタご紹介ページ https://www.max-ltd.co.jp/pr... 詳細表示
- No:479
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/03/08 14:11
-
JAN13のバーコードと価格だけの、ごく簡単なラベルを作成したい。LP-30Sで作成できるか?
標準で付属している楽らくラベルLiteの固定レイアウトの中には、最小サイズの32×21の場合は、価格と連動したインストアバーコードのみがあります。入力した金額に応じてバーコードの内容が変わるタイプのため、「49」や「45」で始まるバーコードには適しません。32×31サイズであれば価格と連動していないバーコードのレ... 詳細表示
- No:478
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/07/25 14:10
-
楽ラベ(LP-30S、LP-50SⅡシリーズ)と、LP-55SⅢシリーズの違いは?
楽ラベ(LP-30S、LP-50SⅡシリーズ)は、付属しているラベル作成ソフトが、最初から出来上がっているテンプレートの中から選んで、文字や数字を打ち変えて作成する仕様です。自由なレイアウトを無地の状態から作成したり、レイアウトの表枠(罫線)を変更したりするには、別売のオプションソフト「楽らくラベルPro」(税別... 詳細表示
- No:477
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
【Bepop】Windows11のPCに買い替えた。インストールして使用できるようにしたい。
最新版のアプリケーションソフト(BepopPC EX)とプリンタドライバを当社のホームページからダウンロードし、インストールを実行してくださいますようお願い申し上げます。 ※但し下記非対応機種を除きます。 <手順> 1.お客様登録 アプリケーションソフトとプリンタドライバをダウンロードするためにはお客... 詳細表示
- No:459
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/05/08 09:49
-
BepopPC EXにロゴなどの画像ファイルを読み込んでプリントしたりカッティングすることはできますか?
BepopPC EXにロゴなどの画像ファイルを読み込んでプリントしたりカッティングすることは可能です。 BepopPC EXの2.0以降のバージョンをご使用の方 BepopPC EXに画像ファイルを読み込んで印刷・カッティングをする操作方法をご説明している動画がYouTubeにございます。 下のサム... 詳細表示
- No:442
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/09/08 13:34
-
【ビーポップミニ】 PM-3600を購入予定。 PM-36H、PM-36Nなどで印刷していたデータはPM-3600でも印刷できるか?
PM-36HやPM-36Nで印刷されていたP-touchEditor用のレイアウトファイルは、PM-3600でも印刷可能です。 PM-3600ご紹介製品ページ *PM-36Hは2023年3月でアフターサービスを終了します。 *ビーポップミニのテープは2009年より仕様変更しています。 現行機種の... 詳細表示
- No:434
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/01/30 17:07
-
PM-100W2のカット機能は、四角、丸、角丸四角、三角、矢印、という5つの形にのみカットするもので、切り文字を作成したり、ロゴの形にシートを切り抜くなどの機能はありません。自由にカッティングができるのはCPM-100H_6になります。従来CPM-100シリーズをご使用のお客様がお買い換えをなさる場合はご注意下さ... 詳細表示
- No:426
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/04/24 10:40
-
◆CPM-100をカットのみで使用。 カット枠入力時、枠部が離れた箇所にカットされる。 ◇CM-300使用。 カット枠入力してもカットした文字の回りにカットしない。 シート送りし枠部が離...
現行のBepopPCアプリには、《カット枠》と《枠切》の2種類の枠カット機能があります。 入力文字をカット+文字周りを枠カットさせるには、 画面左下の【切】と記載された《枠切》アイコンで枠入力する操作を使用します。 カッティング使用時、画面右上の《カット枠》アイコンで枠入力しますと、 文字のカット動作... 詳細表示
- No:399
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/08/21 16:50
-
設定場所はメニュー画面→データ通信→自動バックアップ→バックアップ曜日選択【設定内容】バックアップする曜日を設定します【入力範囲】日~土、毎日 詳細表示
- No:139
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
設定場所はメニュー画面→データ通信→自動バックアップ→自動バックアップ設定【設定内容】自動バックアップをするか設定します【入力範囲】設定しない、設定する 詳細表示
- No:138
- 公開日時:2022/09/16 15:00
239件中 151 - 160 件を表示