よくあるご質問(Q&A検索)
製品カテゴリ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 表示作成機(ビーポップ) 』 内のFAQ
-
従来SL-S201黒シートを使用。今回SL-S2001黒を購入した。 シートの違いは?
シートの素材が変更になりました。 従来のSL-S201等の3桁品番シートは塩ビ系、 現行のSL-S2001等の4桁品番シートはポリエチレン(PP)系です。 現行の4桁品番シートは、焼却時に有害なガスを発生しないように 環境対応した素材のシートになりました。 詳細表示
- No:387
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
SL-S112NLシロとSL-S153NLラベルPETシロは何が違いますか?
シートの材質が異なります。 SL-S153NLラベルPETシロはPET系、SL-S112NLシロは塩化ビニールになります。 PET系は、焼却時の有害ガスが発生しない素材を使用しています。 また、ラベルPETシロとラベルPETギンはラベル用途向けに、シートの厚みが薄くなっています。 通常... 詳細表示
- No:388
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2023/02/14 19:11
-
弱粘着アプリケーションシートSL-S105Aを従来使用。 カタログから品番が消えている。後継品は?
SL-S105Aは販売終了しています。 現行の100mm幅アプリケーションシートSL-S100APをご使用ください。 詳細表示
- No:389
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
アプリケーションソフト《BepopPC EX》のマニュアルはどこになりますか?
BepopPC EX(ver1.9までの場合)はBepopPCEXの「ヘルプ」の「BepopPC EXマニュアル」をご参照ください。 BepopPC EX(ver2.0以降の場合)はBepopPC EXの「設定」の「BepopPC EXマニュアル」をご参照ください。 更新日:2023/2/15 詳細表示
- No:390
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/07/04 09:34
-
お客様より110mm幅シートがほしいと引合がありました。 商品カタログには100mm幅シートの記載があります。 別に110mm幅シートがあるのでしょうか?
100mm幅シートの実寸法が110mm幅になります。 表記上で区分しやすいように【100タイプ】と記載しています。 100mm幅シートと110mm幅シートは同じ品番とお考えください。 更新日:2023/2/15 詳細表示
- No:391
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2023/02/14 19:13
-
テキストボックスの設定を縦書きにして文字を入力しました。 漢字やひらがなは縦書きになるが、英数字が横書きになってしまいます。
英数字を半角でご入力されているのが原因です。 半角でご入力されている場合は縦書きになりません。 英数字を全角でご入力していただくと縦書きになります。 縦書きと横書きを混在してレイアウトしたい場合もあるかと思います。 縦書きに横書きの数字を混在してレイアウトする操作方法をご説明している動画がYouTub... 詳細表示
- No:395
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/04/21 09:45
-
「BepopPC」 端末WinXPに買換+ダウンロード版BepopPCをインストールした。 従来使用PCのBepopPCで作成したデータファイルをサーバーのHD内にコピー/貼付し移植した。 ...
マックス製PCリンク機種で使用しておりますアプリケーションソフトは、基本的に《ローカルアプリケーション》扱いとなっています。 端末PCでご使用いただく場合にも、ご使用の端末PC側ローカルドライブHDにインスト+データファイル登録して頂く事が必要となります。 ホスト側/サーバー側PC内の共用ドライブ/ネットワークド... 詳細表示
- No:398
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
◆CPM-100をカットのみで使用。 カット枠入力時、枠部が離れた箇所にカットされる。 ◇CM-300使用。 カット枠入力してもカットした文字の回りにカットしない。 シート送りし枠部が離...
現行のBepopPCアプリには、《カット枠》と《枠切》の2種類の枠カット機能があります。 入力文字をカット+文字周りを枠カットさせるには、 画面左下の【切】と記載された《枠切》アイコンで枠入力する操作を使用します。 カッティング使用時、画面右上の《カット枠》アイコンで枠入力しますと、 文字のカット動作... 詳細表示
- No:399
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/11/17 15:08
-
「BepopPC操作」 WinXPの新規PCにダウンロード版インストールした。 XPで作成したデータを以前から使用のWin98SEのPCで開こうとすると、 "ファイルが違います"エラーにな...
上位Ver(最新版Ver16等)のBepopPCで作成したファイルを、 下位Ver(旧タイプVer05等)で開こうとした場合に、上記エラーになります。 下位Ver(旧タイプVer)で作成したデータファイルは上位Verで開くこと/読込呼出できますが、 逆に、上位Verで作成したデータファイルは下位Ver(旧タイプV... 詳細表示
- No:402
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
BepopPC EXで作成したレイアウトデータをレーザプリンタやインクジェットプリンタ等へ出力して印刷できますか?
BepopPC EXで作成したレイアウトデータは、専用のBepop機種でのみ印刷可能です。 他のプリンタへ出力して印刷することはできません。 詳細表示
- No:407
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/10/22 15:35
137件中 1 - 10 件を表示

