よくあるご質問(Q&A検索)
製品カテゴリ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 表示作成機(ビーポップ) 』 内のFAQ
-
カッタの切れが悪くなった。切れていない箇所があります。カッタ替刃を交換しても回復しません。
ビーポップ本体のカット圧調整ダイアルの値を確認してください。 通常設定は、3~5の値にしてご使用ください。最大でも6まででご使用ください。 6でも切れなくなった場合は、刃の交換が必要です。 更新日:2024/11/20 カッター 交換時期 カッター ビーポップ 交換時期 カット圧調整ダイヤル 場所 詳細表示
- No:422
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/11/20 13:12
-
カッティングマシンを購入検討中。 消耗品はカラーシートのみで良いか。 "アプリケーションシート"の用途は?
カット用途でご使用時、カラーシートとアプリケーションシートが必ず必要です。 カッティングマシンでは、カラーシートの上をカッタ刃先が文字の輪郭線のみをカットします。 機器のカット作業終了後、人の手で不要箇所のシートを剥がす/除く作業(カス取り作業)が必要となります。 カス取り作業を行いますと、一文字一文字がばらばら... 詳細表示
- No:420
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
ご使用いただけません。マックス純正シートのみご使用いただけます。 更新日:2023/2/16 詳細表示
- No:419
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2023/02/15 17:39
-
CM-100CCの耐久は直線距離で約2kmとなります。 交換の目安として ・曲線部分をカッティングした際、ギザギザになる。 ・明朝体の筆先が付いたままの状態になる。 場合は交換が必要です。 また、機械本体のカット圧調整ダイヤルで調整しても正しくカットされない場合、CM-100CCの交換をお願いいたします... 詳細表示
- No:418
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/11/12 13:17
-
LM2000を使用。 以前はノンラミネートテープ(タイプR)と言う品番があった。 今も販売はあるか?
ノンラミネートテープ(タイプR)、及び、 カラフル印刷用テープ(タイプC)は、販売終了しています。 現行は、ラミネートテープ(タイプL)に統合されています。 現行のテープ種類は、 ホームページ内《ラベルプリンタ》内《テープワープロ》項目より、適合消耗品を参照ください。 詳細表示
- No:410
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
PM-24を使用している。 持ち歩きに都合のよいキャリングケースはあるか?
オプションの別売品として携帯ケースがあります。 製品名は、PM-BG24・税抜\3,500 です。 機器のご購入をされた販売店様へご用命ください。 詳細表示
- No:409
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
BepopPC EXでPCに標準で入っている楷書体を使用したい、文字の線を太くする方法は?
テキストボックスのプロパティ画面の「太字」にチェックを入れてください。 更新日:2023/2/15 詳細表示
- No:408
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2023/02/14 19:17
-
BepopPC EXで作成したレイアウトデータをレーザプリンタやインクジェットプリンタ等へ出力して印刷できますか?
BepopPC EXで作成したレイアウトデータは、専用のBepop機種でのみ印刷可能です。 他のプリンタへ出力して印刷することはできません。 詳細表示
- No:407
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/10/22 15:35
-
「BepopPC操作」 WinXPの新規PCにダウンロード版インストールした。 XPで作成したデータを以前から使用のWin98SEのPCで開こうとすると、 "ファイルが違います"エラーにな...
上位Ver(最新版Ver16等)のBepopPCで作成したファイルを、 下位Ver(旧タイプVer05等)で開こうとした場合に、上記エラーになります。 下位Ver(旧タイプVer)で作成したデータファイルは上位Verで開くこと/読込呼出できますが、 逆に、上位Verで作成したデータファイルは下位Ver(旧タイプV... 詳細表示
- No:402
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
◆CPM-100をカットのみで使用。 カット枠入力時、枠部が離れた箇所にカットされる。 ◇CM-300使用。 カット枠入力してもカットした文字の回りにカットしない。 シート送りし枠部が離...
現行のBepopPCアプリには、《カット枠》と《枠切》の2種類の枠カット機能があります。 入力文字をカット+文字周りを枠カットさせるには、 画面左下の【切】と記載された《枠切》アイコンで枠入力する操作を使用します。 カッティング使用時、画面右上の《カット枠》アイコンで枠入力しますと、 文字のカット動作... 詳細表示
- No:399
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/11/17 15:08
137件中 121 - 130 件を表示

