よくあるご質問(Q&A検索)
製品カテゴリ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 全熱交換型換気システム 』 内のFAQ
-
24時間換気システム(全熱交換型)を使えば、エアコンは必要ないですか?
全熱交換型24時間換気システムは、常時換気をし、室内に新鮮な空気を取り込むとともに、 暖房や冷房で快適な温度にしている室内空気の熱の一部を、入ってくる外気に受け渡し、省エネを促すものです。 主に室内の空気を快適な温度や湿度にしようとするエアコンとは役割が異なります。 エアコンの設置については24... 詳細表示
- No:699
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2022/11/28 14:48
-
24時間換気システム(全熱交換型)の熱交換について教えて下さい。
熱交換には顕熱交換と全熱交換の二つの方法があります。 顕熱交換とは温度の熱だけを交換します。全熱交換とは顕熱(温度)だけでなく、潜熱(水蒸気)の熱も交換します。 換気の場合には冷暖房機で快適な温度(湿度)にした室内空気の熱エネルギーの一部を入ってくる外気に受け渡し、室内の温度(湿度)に近づけます。 ※潜熱と... 詳細表示
- No:698
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2022/11/28 18:22
-
24時間換気システム(全熱交換型)は24時間ずっと換気しなければならないのですか?
24時間換気システムは住宅におけるシックハウス対策の計画換気の為に必要ですので、清掃やメンテナンス時以外は停止させないでください。24時間換気は健康面への効果の他、空気の流れにより湿気等を屋外に排出することで住宅の耐久性の維持にも役立つものと考えられておりますので、出来るだけ停止させず使用することをお勧めしていま... 詳細表示
- No:697
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2022/11/28 14:45
-
建築基準法では廊下や玄関、トイレなどが24時間換気の対象外となっています。24時間換気システム(全熱交換型)で換気できない空間があっても大丈夫なのですか?
24時間換気は「居室」が対象となっております。 居室とは「住居、執務、作業、集会、娯楽その他これらに類する目的のために継続的に使用する室」のことです。 複数の空間において相互に通気が確保される場合には、これらの空間の空気の汚染度等はおおむね等しくなるため、1つの空間として、換気設備や建築材料に関する制限を適用... 詳細表示
- No:696
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2022/11/28 17:07
-
機械換気には第1種から第3種まで3種類あります。第1種換気は給気・排気ともに機械(ファン)で強制的に行う方法です。第2種換気は「機械給気」+「自然排気」、第3種換気は「自然給気」+「機械排気」になります。住宅で一般に換気方式として採用されているのは第1種と第3種となります。第2種の換気とした場合、室内が正圧となり... 詳細表示
- No:695
- 公開日時:2022/09/16 15:00
35件中 31 - 35 件を表示