よくあるご質問(Q&A検索)
製品カテゴリ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 ケーブルマーキング・チューブマーカー(レタツイン) 』 内のFAQ
-
PM-100W2のカット機能は、四角、丸、角丸四角、三角、矢印、という5つの形にのみカットするもので、切り文字を作成したり、ロゴの形にシートを切り抜くなどの機能はありません。自由にカッティングができるのはCPM-100H_6になります。従来CPM-100シリーズをご使用のお客様がお買い換えをなさる場合はご注意下さ... 詳細表示
- No:426
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/04/24 10:40
-
【Bepop】Windows11のPCに買い替えた。インストールして使用できるようにしたい。
最新版のアプリケーションソフト(BepopPC EX)とプリンタドライバを当社のホームページからダウンロードし、インストールを実行してくださいますようお願い申し上げます。 ※但し下記非対応機種を除きます。 <手順> 1.お客様登録 アプリケーションソフトとプリンタドライバをダウンロードするためにはお客... 詳細表示
- No:459
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2025/05/08 09:49
-
ピッチ長モードで使用。何文字か入力すると「ピッチ長オーバー」になる。
<状況>いずれかのブロックで入力文字がピッチ長をオーバーしています。 <対応>エラーメッセージ表示後、該当する文字へカーソルがジャンプしています。 該当箇所を以下のいずれかの方法で修正してください。 ■テープ/記名板 (横書)ピッチ長を広げる。文字数を減らす。 ... 詳細表示
- No:502
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/06/21 13:56
-
チューブウォーマーがついていないタイプ。寒い時期に塩ビチューブに印字すると、チューブが硬くてきれいに印字が乗らないため、ストーブで温めながら使っている。ほかに方法は?
機種によりますが、「オプション」メニューの中に、「低温モード」や「低速モード」というモードがあります。低温下で硬くなったチューブを、ゆっくり送りながらしっかりとローラーで潰すことにより、印字の乗りを良くするための機能です。お試しください。通常のモードよりも動作音が大きくなる機種もありますが、故障ではありませんので... 詳細表示
- No:504
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
テープカセット、インクリボンは、LM-300シリーズ、LM-400シリーズ LM-500シリーズと互換性はございません。現行機種のLM-500シリーズにお買い換えの場合は、テープカセットとインクリボンは専用になります。旧タイプLM-300シリーズ、LM-400シリーズはお使いいただけません。また、チューブに関して... 詳細表示
- No:505
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/01/12 09:57
-
テープや記名板をローラーで送りながら印字させる仕様のため、ローラー表面の状態や印刷物の状態により、微細な「ずれ」が発生することがあります。印刷ボタンを押した後の画面の「全長補正」機能で補正をお願いいたします。補正しきれないほどの差が出る場合は、以下のような原因が考えられます。 ◆記名板用アタッチメントの、記名板... 詳細表示
- No:506
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
チューブ印刷の際は、印刷の直前にプラテンローラーと金色のローラーとでしっかりと潰すことにより、鮮明な印字が得られる仕様になっています。しっかりと潰れた部分から新たな印字を始めるためには、どうしても先頭に大きな余白が発生します。無駄を減らすためにこの余白を小さくする場合は、「オプション」メニューの中の「先頭空送り」... 詳細表示
- No:507
- 公開日時:2022/09/16 15:00
- 更新日時:2024/05/08 15:17
-
同じものを2セット印字したいが、印刷ボタンから「部数」を「2」にすると、間に余白が入る。もったいないのでこれを無くしたい。
「連続」ボタンから、連続回数を「2回」のように設定していただくと、1部の印刷物となるために余白は入りません。特定のブロックのみを複数作成したい場合はカーソルをそのブロックに置いて設定して下さい。すべてを同じ数だけ複製したい場合は、先頭の「P」マークの下にカーソルを移動させ、連続回数を設定して下さい。 詳細表示
- No:508
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
ピッチ印刷の場合、文字の配置はピッチの中央で固定されています。左寄せ、右寄せなどで印字させる設定はないため、左寄せにしたい場合は文字の後ろにスペースを挿入して下さい。反対に、右寄せしたい場合は文字の前にスペースを挿入してご利用下さい。 詳細表示
- No:509
- 公開日時:2022/09/16 15:00
-
PCエディタを使用しているが、PCを入れ替える。Windows7やWindows8にも対応しているか?
ご購入時のCDが対応していない場合でも、弊社ホームページからダウンロードして最新版にバージョンアップしていただくことでご使用可能になります。まず、新しいPCに、古いバージョンのPCエディタをCDからインストールして下さい。その後、ダウンロード版のアップデータを実行していただくことで、自動的に最新版にバージョンアッ... 詳細表示
- No:510
- 公開日時:2022/09/16 15:00
50件中 1 - 10 件を表示