換気風量の設定が変わった可能性があります。
下記対象品番は設置環境に応じて自動で換気風量設定が行われますので、1度リセット操作をお試しください。
≪対象品番≫
BS-132HM、BS-132HM-CX、BS-133HM、BS-133HM-CX、UFD-120A、UFD-130Aなど
①洗面室の吸気グリル、トイレの吸気グリル、浴室乾燥機のフィルターの清掃を行います。
②各部屋に設置してある自然給気口を全開にする、もしくはリビングの窓もしくは玄関を5センチ以上開けます。浴室のドアやリビングとつながるドアも開けます。
③浴室乾燥機の専用ブレーカーを落として3秒たったら上げます。
④浴室乾燥リモコンのランプが点滅します。
⑤24時間換気ボタンを押します。約30秒くらい調整運転を行います。その後自動的に24時間換気運転になります。音をご確認いただき、小さくなっていればOKです。
操作方法に付いての動画は、
こちら をご確認ください。
操作がわからない場合は取扱説明書の「電源を入れたとき」を参考に再度設定を行ってください。
取扱説明書は
こちらよりダウンロードしていただけます。
音が改善しない場合や、対象品番外の場合は訪問修理が必要です。
<修理費用の概算>
1.対象品番の場合
①ほとんどの場合、点検手直し修理(風量の微調整)により改善します。
部品交換が無く、点検手直し修理を行った場合(症状が改善されなかった場合も含む)
:¥15,070(作業代・出張費・税込)
②部品交換が必要になった修理の場合:¥20,000~¥46,000(部品代・作業代・出張費・税込)
※現場の点検結果により交換部品が変わりますので、交換する部品に応じて修理金額も変化します。
2.対象品番以外の場合
①部品交換が無く、点検手直し修理を行った場合(症状が改善されなかった場合も含む)
:¥15,070(作業代・出張費・税込)
②部品交換が必要になった修理の場合:¥20,000~¥46,000(部品代・作業代・出張費・税込)
※現場の点検結果により交換部品が変わりますので、交換する部品に応じて修理金額も変化します。
インターネットか、修理受付窓口までご相談ください。
【インターネットでの修理のご相談・ご依頼ページ】
こちらから
なお、賃貸住宅にお住まいの方は直接依頼をお受けできませんので、お手数ですが住宅の管理会社様へお問合せください。