よくあるご質問(Q&A検索)
- 製品カテゴリ > 文具・オフィス機器 > 表示作成機(ビーポップ) > BepopPCやBepopPC EXで「㎡」や「?」、「①」「㈱」などの「環境依存文字」を入力したい。 やり方がわかりません。
BepopPCやBepopPC EXで「㎡」や「?」、「①」「㈱」などの「環境依存文字」を入力したい。 やり方がわかりません。
- カテゴリー :
回答
書体に依存する「環境依存文字」はお使いの書体によって搭載/非搭載が異なる為、一般的には入力できません。
但し、MAX太角ゴシック体・MAX太丸ゴシック体には一部記号や特殊文字、省略記号が含まれています。
MAX書体に含まれている環境依存文字を呼び出す方法は下記の通りです。
尚、日本語版Windowsが標準搭載している「Microsoft IME」ではなく、
MAX書体に含まれている環境依存文字を呼び出す方法は下記の通りです。
尚、日本語版Windowsが標準搭載している「Microsoft IME」ではなく、
Microsoft Officeに含まれている「Microsoft Office IME」をご用意いただく必要がございます。予めご了承ください。
<手順>
①BepopPC(またはBepopPC EX)画面で文字を入力する範囲を指定します。
(テキストボックスのプロパティを表示します)
②「テキストボックスのプロパティ」画面の各種設定にあるフォントで「MAX太丸ゴシック体」または「MAX太角ゴシック体」
を選びます。
③「入力文字」欄の中でマウスの左ボタンをクリックした後、IMEパッドをクリックします。
④「IMEパッド-文字一覧」を表示します。Unicode(基本多言語面)をクリックします。
⑤IMEパッド-文字一覧画面の文字カテゴリ下の表示が変わりますので、「シフトJIS」を選びます。
⑥上の操作で「シフトJIS」を選んだ状態で書体を「MAX太丸ゴシック体」または「MAX太角ゴシック体」を選びます。
⑦今度は「シフトJIS」右側のスライドバーを下側に移動して「外字」を選びます。
⑧画面右下角をマウス左ボタンを押したままマウスを移動し表示サイズを調整します。
⑨「ℓ」をクリックすれば文字入力できます。(入力文字欄には「?」や「・」で表示されます)
(テキストボックスのプロパティを表示します)
②「テキストボックスのプロパティ」画面の各種設定にあるフォントで「MAX太丸ゴシック体」または「MAX太角ゴシック体」
を選びます。
③「入力文字」欄の中でマウスの左ボタンをクリックした後、IMEパッドをクリックします。
④「IMEパッド-文字一覧」を表示します。Unicode(基本多言語面)をクリックします。
⑤IMEパッド-文字一覧画面の文字カテゴリ下の表示が変わりますので、「シフトJIS」を選びます。
⑥上の操作で「シフトJIS」を選んだ状態で書体を「MAX太丸ゴシック体」または「MAX太角ゴシック体」を選びます。
⑦今度は「シフトJIS」右側のスライドバーを下側に移動して「外字」を選びます。
⑧画面右下角をマウス左ボタンを押したままマウスを移動し表示サイズを調整します。
⑨「ℓ」をクリックすれば文字入力できます。(入力文字欄には「?」や「・」で表示されます)
⑩BepopPCEXのテクストボックスのプロパティ画面で「OK」を押します。
更新日:2023年2月15日