よくあるご質問(Q&A検索)
ER-110SUW/USBで、名前印字したカードを発行する方法を教えてください。
- カテゴリー :
回答
1.タイムレコーダ本体にUSBメモリを装着しフォルダ作成します。
暗号化機能のない、32GB以下のFAT/FAT32フォーマットのUSBメモリをご使用ください。
・「設定開始」長押し(設定グループ1点滅)→「項目送り」1回押す(設定グループ2点滅)→「セット」2回押す →「時計に戻す」
2.社員マスタを作成します。
・USBメモリをPCに装着し、Excel等の表計算アプリで社員マスタ(110USB_社員マスタ.csv)を開き、ファイル内の設定方法に従い入力し、上書き保存します。
・この時、ファイル名はそのままで必ず上書きします。拡張子も変更しません。csvのまま保存してください。
3.USBメモリをタイムレコーダ本体に装着します。
4.発行したい月度を選択しカード発行します。
・本体の「カード発行」を長押しすると、数字が点滅します。
・「送り」又は「戻し」で発行したい月度を選択します。
(当月分か来月分が選択できます。この2か月分以外は選択できません)
・「セット」を押すと発行可能なカード番号が点滅表示されます。
(社員マスタに登録していないカード番号や、入力方法に従っていないカード番号は表示されません。この場合は、社員マスタをご確認ください)
5.未使用タイムカードの前半を手前にして本体に挿入します。
(名前印字は前半のみです。後半には印字できません)
(後半ではカード発行できません。E-01エラーとなります)
(カード発行でエラーとなった場合は、USBメモリに「ファイル読み込みログ.csv」が作成されます。記載のエラー原因を参考に修正しやり直してください)
6.タイムカードを順次挿入します。
・1枚のカード発行が終わると、次のカード番号が表示されますので未使用のタイムカードを順次挿入します。
7.カード発行終了。
・全てのカード発行が終わると「End」と表示されるので、「時計に戻す」を押し完了です。
※取扱説明書P.17,19,20,22,60参照